講座紹介
Course introduction

2016年業績

著書

1) 山口修平:無症候性脳血管障害(未破裂脳動脈瘤を除く) asymptomatic cerebrovascular disorder.山口 徹,北原光夫(監修),福井次矢,高木 誠,小室一成編:今日の治療指針2016年版,医学書院,東京,931-932,2016
2) 三瀧真悟,山口修平:主な治療薬.平田幸一編:看護学生のための神経内科学,中外医学社,東京,211-218,2016
3) 小林祥泰:失神.福井次矢,奈良信雄編:内科診断学 第3版,医学書院,東京,259-263,2016
4) 須山信夫,小林祥泰:頭痛.福井次矢,奈良信雄編:内科診断学 第3版,医学書院,東京,292-295,2016
5) 長井 篤,小林祥泰:めまい.福井次矢,奈良信雄編:内科診断学 第3版,医学書院,東京,296-300,2016
6) 須山信夫,小林祥泰:視覚障害.福井次矢,奈良信雄編:内科診断学 第3版,医学書院,東京,301-305,2016
7) 山下一也,小林祥泰:眼瞼下垂.福井次矢,奈良信雄編:内科診断学 第3版,医学書院,東京,318-322,2016
8) 土谷治久,山下一也:瞳孔異常.福井次矢,奈良信雄編:内科診断学 第3版,医学書院,東京,323-329,2016
9) 岡田和悟,小林祥泰:眼底異常.福井次矢,奈良信雄編:内科診断学 第3版,医学書院,東京,330-335,2016
10) 岡田和悟,小林祥泰:眼球振盪(眼振).福井次矢,奈良信雄編:内科診断学 第3版,医学書院,東京,336-341,2016
11) 土谷治久,山下一也:眼球運動障害.福井次矢,奈良信雄編:内科診断学 第3版,医学書院,東京,342-350,2016
12) 小林祥泰:顔面痛.福井次矢,奈良信雄編:内科診断学 第3版,医学書院,東京,351-355,2016
13) 長井 篤,小林祥泰:知能障害.福井次矢,奈良信雄編:内科診断学 第3版,医学書院,東京,654-659,2016
14) 山口修平:失語・失行・失認.福井次矢,奈良信雄編:内科診断学 第3版,医学書院,東京,660-665,2016
15) 小林祥泰:痙攣.福井次矢,奈良信雄編:内科診断学 第3版,医学書院,東京,666-670,2016
16) 山口修平:構音障害.福井次矢,奈良信雄編:内科診断学 第3版,医学書院,東京,671-675,2016
17) 須山信夫,小林祥泰:運動麻痺編.福井次矢,奈良信雄編:内科診断学 第3版,医学書院,東京,676-680,2016
18) 山下一也,小林祥泰:感覚障害.福井次矢,奈良信雄編:内科診断学 第3版,医学書院,東京,681-688,2016
19) 山下一也,小林祥泰:筋脱力編.福井次矢,奈良信雄編:内科診断学 第3版,医学書院,東京,689-695,2016
20) 山下一也,小林祥泰:筋委縮.福井次矢,奈良信雄編:内科診断学 第3版,医学書院,東京,696-700,2016
21) 岡田和悟,小林祥泰:筋緊張異常.福井次矢,奈良信雄編:内科診断学 第3版,医学書院,東京,701-705,2016
22) 長井 篤,小林祥泰:運動失調.福井次矢,奈良信雄編:内科診断学 第3版,医学書院,東京,706-710,2016
23) 岡田和悟,小林祥泰:不随意運動.福井次矢,奈良信雄編:内科診断学 第3版,医学書院,東京,711-716,2016.2
24) 山口修平:歩行障害.福井次矢,奈良信雄編:内科診断学 第3版,医学書院,東京,717-722,2016
25) 梅枝伸行,岡田和悟,小林祥泰:意識障害.福井次矢,奈良信雄編:内科診断学 第3版,医学書院,東京,739-744,2016
26) 小林祥泰:脳血管障害.平山恵造(監修),廣瀬源二郎,田代邦雄,葛原茂樹編:臨床神経内科学 改訂第6版,南山堂,東京,267-284,2016
27) 山口修平,小野田慶一:Default mode networkという概念.太田富雄(総編集),川原信隆,野崎和彦,吉峰俊樹,若林俊彦編:脳神経外科学Ⅰ 改訂12版,金芳堂,京都,248-262,2016
28) 長井 篤,小林祥泰:脳アミロイドアンギオパチー.田村 晃,松谷雅生,清水輝夫,辻 貞俊,塩川芳昭,成田善孝編:EBMに基づく脳神経疾患の基本治療方針 第4版,メディカルビュー社,東京,58-62,2016
29) 高橋一夫,小林祥泰:高血圧性脳症.田村 晃,松谷雅生,清水輝夫,辻 貞俊,塩川芳昭,成田善孝編:EBMに基づく脳神経疾患の基本治療方針 第4版,メディカルビュー社,東京,63-68,2016
30) 小林祥泰:純粋失読で発症した一過性脳虚血発作(TIA)症例.田川皓一,橋本洋一郎,稲富雄一郎編:脳卒中症候学(症例編;診療の深みを理解する),西村書店,東京,514-516,2016
31) 小林祥泰:右尾状核梗塞で高度なアパシーが生じた症例.田川皓一,橋本洋一郎,稲富雄一郎編:脳卒中症候学(症例編;診療の深みを理解する),西村書店,東京,517-518,2016
32) 足立智英,星野晴彦:capsular warning syndrome.田川皓一,橋本洋一郎,稲富雄一郎編:脳卒中症候学(症例編;診療の深みを理解する),西村書店,東京,166-167,2016
33) 足立智英,星野晴彦:呼称障害を主体とする失語を呈した右小脳出血.田川皓一,橋本洋一郎,稲富雄一郎編:脳卒中症候学(症例編;診療の深みを理解する),西村書店,東京,495-497,2016
34) 足立智英,星野晴彦:頭痛のみを示した脳動脈解離.田川皓一,橋本洋一郎,稲富雄一郎編:脳卒中症候学(症例編;診療の深みを理解する),西村書店,東京,603-605,2016
35) 中川知憲,山口修平:ミトコンドリア脳筋症(MELAS)による脳卒中様発作.田川皓一,橋本洋一郎,稲富雄一郎編:脳卒中症候学(症例編;診療の深みを理解する),西村書店,東京,668-670,2016
36) 小林祥泰:脳卒中後のアパシー.樋口輝彦,市川宏伸,神庭重信,朝田 隆,中込和幸編:今日の精神疾患治療指針 第2版,医学書院,東京,434-437,2016
37) 下手公一:漢方医が教えてくれたズルしてもヤセる秘密の食べ方.漢方医が教えてくれたズルしてもヤセる秘密の食べ方,光文社,東京,1-143,2016
38) 小林祥泰:改訂の序.小林祥泰編:脳疾患によるアパシー(意欲障害)の臨床 改訂版,新興医学出版社,東京,5,2016
39) 小林祥泰:序にかえて.小林祥泰編:脳疾患によるアパシー(意欲障害)の臨床 改訂版,新興医学出版社,東京,6,2016
40) 山口修平:アパシー(意欲障害)とは-神経内科の立場から-.小林祥泰編:脳疾患によるアパシー(意欲障害)の臨床 改訂版,新興医学出版社,東京,11-18,2016
41) 岡田和悟:軽~中等度例のアパシー(意欲障害)の評価-やる気スコア.小林祥泰編:脳疾患によるアパシー(意欲障害)の臨床 改訂版,新興医学出版社,東京,35-40,2016
42) 小林祥泰:脳血管障害におけるアパシー(意欲障害).小林祥泰編:脳疾患によるアパシー(意欲障害)の臨床 改訂版,新興医学出版社,東京,71-78,2016
43) 卜蔵浩和:無症候性脳血管障害におけるアパシー(意欲障害).小林祥泰編:脳疾患によるアパシー(意欲障害)の臨床 改訂版,新興医学出版社,東京,79-82,2016
44) 山口修平:アパシー(意欲障害)と事象関連電位.小林祥泰編:脳疾患によるアパシー(意欲障害)の臨床 改訂版,新興医学出版社,東京,119-124,2016
45) 岡田和悟:アパシー(意欲障害)と脳血流.小林祥泰編:脳疾患によるアパシー(意欲障害)の臨床 改訂版,新興医学出版社,東京,125-134,2016
46) 山口修平,小野田慶一:アパシー(意欲障害)と安静時機能的MRI.小林祥泰編:脳疾患によるアパシー(意欲障害)の臨床 改訂版,新興医学出版社,東京,146-154,2016
47) 岡田和悟:脳血管性アパシー(意欲障害)の治療.小林祥泰編:脳疾患によるアパシー(意欲障害)の臨床 改訂版,新興医学出版社,東京,157-165,2016
48) 山形真吾:第11章 脳卒中における異常運動.星野晴彦監訳:脳卒中症候群,メディカル・サイエンス・インターナショナル,東京,138-150,2016
49) 山形真吾:第12章 脳卒中とてんかん.星野晴彦監訳:脳卒中症候群,メディカル・サイエンス・インターナショナル,東京,151-158,2016
50) 山形真吾:第13章 脳卒中における睡眠覚醒障害.星野晴彦監訳:脳卒中症候群,メディカル・サイエンス・インターナショナル,東京,159-170,2016
51) 山形真吾:第14章 昏睡と意識障害.星野晴彦監訳:脳卒中症候群,メディカル・サイエンス・インターナショナル,東京,171-176,2016
52) 山形真吾:第15章 脳卒中と失語症.星野晴彦監訳:脳卒中症候群,メディカル・サイエンス・インターナショナル,東京,177-187,2016
53) 山形真吾:第16章 興奮と譫妄.星野晴彦監訳:脳卒中症候群,メディカル・サイエンス・インターナショナル,東京,188-197,2016
54) 村川洋子:抗リン脂質抗体症候群 antiphospholipid syndrome(APS).山口 徹,北原光夫(監修),福井次矢,高木 誠,小室一成編:今日の治療指針2016年版,医学書院,東京,888-889,2016
55) 岳野光洋:SAPHO症候群.山口 徹,北原光夫(監修),福井次矢,高木 誠,小室一成編:今日の治療指針2016年版,医学書院,東京,897-898,2016

学術論文

1) Mitaki S,Nagai A,Oguro H,Yamaguchi S:C-reactive protein levels are associated with cerebral small vessel-related lesions.Acta Neurologica Scandinavica,133:68-74,2016
2) Nezu T,Hosomi N,Kondo K,Aoki S,Matsumoto M,Kobayashi S,for the Japan Standard Stroke Registry Study Group:Greater severity of neurological defects in women admitted with atrial fibrillation-related stroke.Circulation Journal,80:250-255,2016
3) Oguro H,Takayoshi H,Abe S,Yamaguchi S:Impairment of memory function as a marker of progression from Behcet's disease to neuro-Behcet's disease.Jakobs Journal of Neurology and Neuroscience,3:1-4,2016
4) Oguro H,Suyama N,Karino K,Yamaguchi S:Pupillary response to auditory stimuli in depressive state.Journal of Neuroscience Research,6:8-11,2016
5) Matsui R,Nakagawa T,Takayoshi H,Onoda K,Oguro H,Nagai A,Yamaguchi S:A prospective study of asymptomatic intracranial atherosclerotic stenosis in neurologically normal volunteers in a Japanese cohort.Frontiers in Neurology,7:1-6,2016
6) Watanabe T,Nagai A,Sheikh AM,Mitaki S,Wakabayashi K,Kim SU,Kobayashi S,Yamaguchi S:A human neural stem cell line provides neuroprotection and improves neurological performance by early intervention of neuroinflammatory system.Brain Research,1631:194-203,2016
7) Nishida N,Sueda Y,Kanbara T,Kurashige T,Torii T:Deep cerebral vein thrombosis due to iron deficiency anemia: A case report.Case Reports in Internal Medicine,3,2016
8) Kohno N,Okada K,Yamagata S,Takayoshi H,Yamaguchi S:Distinctive patterns of three-dimensional arterial spin-labeled perfusion magnetic resonance imaging in subtypes of acute ischemic stroke.Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases,25:1807-1812,2016
9) Yamaguchi T,Onoda K,Yamaguchi S:Association of vascular risk factors with hippocampal atrophy and cognitive impairment.Shimane Journal of Medical Science,33:1-8,2016
10) Oguro H,Mizuhara R,Mitaki S,Nakagawa T,Takayoshi H,Nagai A,Yamaguchi S:Arterial stiffness is correlated with cognitive decline independent of silent brain ischemia.Journal of Neurology and Neurobiology,2:1-4,2016
11) Oguro H,Mizuhara R,Abe S,Takayoshi H,Mitaki S,Onoda K,Nagai A,Yamaguchi S:Analysis of recurrent stroke volume between VKA (Vitamin K Antagonist) and three NOACs (Non-Vitamin K Antagonist Oral Anticoagulants) under oral anticoagulant therapy.International Journal of Pharmaceutical Sciences Research,3:1-6,2016
12) Mitaki S,Onoda K,Abe S,Oguro H,Yamaguchi S:The effectiveness of repetitive transcranial magnetic stimulation for poststroke apathy is associated with improved interhemispheric functional connectivity.Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases,25:219-221,2016
13) Adachi K,Honma Y,Miyake T,Kawakami K,Takahashi T,Suzumiya J:Tamoxifen enhances the differentiation-inducing and growth-inhibitory effects of all-trans retinoic acid in acute promyelocytic leukemia cells,International Journal of Oncology,48:1095-1102,2016
14) Koike S,Yano S,Tanaka S,Sheikh AM,Nagai A,Sugimoto T:Advanced glycation end-products induce apoptosis of vascular smooth muscle cells: a mechanism for vascular calcification.International Journal of Molecular Sciences,17:1567,2016
15) Kaneko Y,Atsumi, A,Tanaka Y,Inoo M, Kobayashi-Haraoka H, Amano K,Miyata M,Murakawa Y,Yasuoka H, Hirata S,Nagasawa H,Tanaka E, Miyasaka N, Yamanaka H, Yamamoto K, Takeuchi T:Comparison of adding tocilizumab to methotrexate with switching to tocilizumab in patients with rheumatoid arthritis with inadequate response to methotrexate: 52-week results from a prospective, randomised, controlled study (SURPRISE study).Annals of the Rheumatic Diseases,75:1917-1923,2016
16) Takahashi T,Kumanomidou S,Takami S,Okada T,Adachi K,Jo Y,Ikejiri F,Onishi C,Kawakami K,Miyake T,Inoue M,Moriyama I, Suzuki R, Suzumiya J:A retrospective study of R-CHOP/CHOP therapy-induced nausea and vomiting in non-Hodgkin's lymphoma patients: a comparison of intravenous and oral 5-HT3 receptor antagonists.International Journal of Hematology,104:378-383,2016
17) Notsu K,Nakagawa M,Nakamura M:Ubiquitin-like protein MNSFβ noncovalently binds to molecular chaperone HSPA8 and regulates osteoclastogenesis.Molecular and Cellular Biochemistry,421:149-156,2016

1) 小黒浩明,山口修平:無症候性脳梗塞の治療.Medicina,53:314-316,2016
2) 小林祥泰:特集:脳卒中治療ガイドライン2015の要点2「無症候性脳血管障害」.日本脳卒中協会会報(JSA News),4-5,2016
3) 三瀧真悟,山口修平:脳血管性認知症の診断と治療の要点.Medical Practice,33:469-473,2016
4) 小林祥泰:(巻頭言)脳ドック学会の今後の展望.日本脳ドック学会会報,1-4,2016
5) 山口修平:脳ドックにおける無症候性脳梗塞・大脳白質病変.日本脳ドック学会会報,19-23,2016
6) 小黒浩明:(無症候性脳血管障害)脳梗塞.Clinical Neuroscience,34:435-436,2016
7) 小林祥泰:(脳ドックの基本)脳ドックを行うにあたって.Clinical Neuroscience,34:392-394,2016
8) 岡田和悟,山口修平:アパシーと認知症.BRAIN and NERVE,68:767-778,2016
9) 小林祥泰:脳ドックから脳卒中データバンクへ -脳の健康寿命を延ばすために-(平成27年度アカデミア賞受賞記念講演 分化部門).会誌ACADEMIA(全国日本学士会機関誌),19-30,2016
10) 三瀧真悟:膠原病に伴う意識障害.日本神経救急学会雑誌,28:45-50,2016
11) 小野田慶一,川越敏和,山口修平:DSM-5からみた社会的認知の領域.神経内科,85:215-220,2016
12) 山口修平:無症候性脳血管障害.血圧,23:35-39,2016
13) 山口修平:精神症状:うつ、アパシー、不眠.JSA News,5,2016
14) 山口修平:島根県支部 支部だより.JSA News,15,2016
15) 小野田慶一,山口修平:脳ドックにおける認知機能検査普及のための認知機能スクリーニングアプリ(CADi2)のWindows版作成と普及.日本脳ドック学会報,2:20-21,2016
16) 塩田由利,門田勝彦,小黒浩明,山口修平:頚部の多発動脈狭窄を認め、高安動脈炎を背景としたアテローム性動脈硬化病変が疑われた1例.島根医学,36:72,2016
17) 小林祥泰:国引きジオパーク実現に向けて.松江ロータリークラブ週報 2016/11/2,2,2016
18) 村川洋子:特集:関節リウマチUpdate Ⅵ.特論 妊娠、授乳とリウマチ治療.日本臨牀 特集=分子筋肉病学(自己免疫筋肉病;多発性筋炎・皮膚筋炎),74:1035-1041,2016
19) 角田佳子,山口修平:巨細胞性動脈炎(側頭動脈炎).臨牀と研究,93:50-56,2016
20) 森山繭子,村川洋子:妊婦に対する注意点と使用法.リウマチ科,56:15-19,2016
21) 中村守彦:やさしい地域医療革命のススメ.島根大学 研究・学術情報機構 産学連携センター地域医学共同研究部門 News Letter,1,2016
22) 今岡恵美,中谷俊彦,橋本龍也,須藤一郎,鎮波久恵,伊藤靖子,中村守彦,齊藤洋司:緩和ケア病棟患者へのバラ芳香剤によるアロマセラピー効果の検討.島根大学医学部紀要,38:29-34,2016